賃貸住宅の選び方

騒音に悩まされない生活を送るためには、そもそも騒音がしない環境を選んで暮らすことが一番簡単な対策方法になります。
特に上階から聞こえてくる歩行音は後から対策することは難しので慎重に選ぶ必要があります。
ここでは特に騒音問題になりやすい賃貸住宅に焦点を当ててどのように選べば良いのか紹介していきたいと思います。

〇建物の遮音性能
まず一番初めに確認するポイントは住もうと考えている建物の遮音性能です。
遮音性能は建物に使われている工法(材料)や仕様によって大きく異なってきます。

建物の構造を工法別に大きく分けると木造 / 鉄骨(軽量鉄骨・重量鉄骨) / RC造(鉄筋コンクリート造) / SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)に分類されます。
これを遮音性能を高い順に並べるとSRC造> RC造>鉄骨>木造 となります。※標準的な構造の場合

基本的に遮音性能は重さに比例して増加していく傾向があるため、木造の住宅はコンクリートで作られたRC造に比べて遮音性能は低くなってしまいます。ただ、メーカーによっては防音性に特化した仕様を開発していて、木造でもRC造並の遮音性能を達成しているメーカーもあります。
例えば住友林業や積水ハウス、大和ハウス等の大手ハウスメーカーはHPにも謳っていますがかなり遮音性能を高めた仕様を開発しています。(このあたりの話は別の記事で紹介したいと思ってます)
私もこういった物件にお邪魔したことがあるのですが、本当に木造なのかと疑うくらい隣や上階の音が聞こえないくらい静かで驚いたことがあります。

ですので単純に建物の工法だけで判断するのではなく住もうとする建物自体の性能を見極めるということが重要になってきます。

〇間取り

次に確認するポイントとしては部屋の間取りです。
同じ工法、仕様だとしても間取りによって騒音の聞こえやすさは変わってきます。
例えば自分の住む部屋の寝室がリビングの隣にある、生活音が聞こえて睡眠の邪魔になってしまいます。
逆に収納スペースなどを介して接していると空間が増える分遮音性能が向上します。

ですので住もうとする部屋の間取りだけでなく隣室や上階の間取りを確認しておくと良いですね。

〇最後に

最終的には住もうと考えている物件を実際に確認することが一番重要になってきます。
同じ構造や間取りでも工事の精度によって遮音性能は異なりますし、隣室や上階に住んでいる人の家族構成や生活スタイルによって聞こえてくる音は異なります。
可能な限り実際に内見して静かだと感じる物件を選ぶことで快適な生活が送ることができます。

コメント